定期的な訪問を通じて日ごろの状態を把握しておくことにより、緊急の容体悪化が生じた場合には、24時間365日体制で担当医師及び担当看護師が電話対応する他、必要に応じて往診します。

訪問診療
訪問診療は、ご自宅や施設にいながらにして医療を受けられるサービスです。
ご高齢の方から障害をお持ちの方、がん・非がんに関わらず、緩和ケアや看取りを希望される方まで、幅広い対応の訪問診療を行っています。
ご本人とご家族が安心して過ごせるよう、地域の医療・介護サービスときめこまやかに連携し、24時間365日体制でサポートいたします。
ご高齢の方から障害をお持ちの方、がん・非がんに関わらず、緩和ケアや看取りを希望される方まで、幅広い対応の訪問診療を行っています。
ご本人とご家族が安心して過ごせるよう、地域の医療・介護サービスときめこまやかに連携し、24時間365日体制でサポートいたします。
緊急時には24時間、365日対応
訪問診療内容
- 定期的な医師による診察(血圧測定や処方箋発行)
- 在宅酸素や人工呼吸器の管理
- 医療用麻薬(持続皮下注射を含む)も用いた在宅緩和ケア
- 注射や点滴治療
- 採血や尿検査、心電図など
- 胃瘻・気管切開チューブ・中心静脈栄養・尿バルーンなどの管理
訪問科目
内科
皮膚科
緩和ケア科
精神科
※精神科は臨時対応となりますので往診可能か相談の上決めさせていただきます。
訪問診療 7つの特徴
地域医療連携機関
日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院、社会福祉法人 聖霊会 聖霊病院、名古屋市立大学医学部附属東部医療センター、社会医療法人名古屋記念財団 名古屋記念病院、独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター
※上記病院の空床状況等により、他の病院と連携・協力することもあります。
利用者さんの状況に応じて、法人内外の医師、看護師、薬剤師、リハビリ専門職、管理栄養士、医療ソーシャルワーカー、ケアマネジャー、ヘルパーによる、お一人おひとりの状況や事情に沿った地域包括ケアを推進しています。また必要に応じて、患者さんご家族の同意を得て、はち丸ネットワークなどICT多職種連携ツールも活用しています。
モバイル電子カルテシステムの導入により、グループ内の訪問診療、訪問看護、訪問リハビリ、訪問栄養食事指導を始めとして、かわな病院の外来、入院に至るまで診療情報を一元的に管理しています。医師・看護師は出先より診療情報にアクセス出来るほか、診療情報提供書のFAX送信も対応しています。
かわな病院/覚王山内科・在宅クリニックは、地域における在宅医療を支える24時間窓口として、他の診療所等と連携しつつ訪問診療を提供する「機能強化型・在宅療養支援病院/診療所」として指定されています。さらに複数の常勤医師が在籍し、緊急・夜間・休日往診と看取りにて一定以上の実績を有する「機能強化型」にも指定されています。
かわな病院/覚王山内科・在宅クリニックは、緩和ケアに関する指定研修を修了した医師が在籍しており、厚生労働省指定の緩和ケアに関する施設基準を満たし続けている病院として、東海北陸厚生局に「在宅緩和ケア充実病院/診療所」として届出しております。
当院では医療保険と合わせて、介護保険の「居宅療養管理指導サービス」を提供しています。これはケアプラン作成などに必要なお身体の状況の情報を提供し、介護に必要な指導、助言を行うものです。よりよい介護サービスを受けるために必要なもので、利用者さん・ご家族の同意を頂いた上で提供しています。
お申し込み方法
当院の訪問診療や費用について説明いたします。
ご本人の情報を確認し、ご希望を伺いながら初回診療日を調整します。
ご自宅へ伺い、お手続き・初回診療を行います。その後、定期的に診療に伺います。
サービス提供地域・営業日・営業時間
訪問エリア目安
名古屋市昭和区、千種区、中区、天白区、瑞穂区、東区、名東区、北区(一部)、熱田区(一部)守山区(一部)、南区(一部)
※範囲外はご相談ください
営業日
月曜日~金曜日(年末年始を除く)
営業時間
9:00~17:00
※緊急時には24時間・365日連絡がとれる体制を整えています。
交通・アクセス
覚王山内科・在宅クリニック
〒464-0841
名古屋市千種区覚王山通九丁目19番地8
KIRARITO覚王山 2階2A号室
名古屋市千種区覚王山通九丁目19番地8
KIRARITO覚王山 2階2A号室
TEL052-757-5218
TEL052-757-5218
FAX052-757-5233