看護師(もしくは理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)が、疾病や体調不良でお困りの方のご自宅を訪問し、より快適に過ごしていただけるよう支援するお仕事です。利用者さんのかかりつけ医師と連携をはかり、定期的に利用者さんのご自宅へ訪問し、必要な医療処置、リハビリ
テーション、その他看護ケ
アを行います。

訪問看護
私たち訪問看護は、ご本人やご家族の想いを尊重し、住み慣れたご自宅や施設での生活をサポートします。地域の医療・介護サービスと連携し、安心して暮らせるようお手伝いいたします。
緊急時には24時間、365日対応
ごあいさつ
地域の医療機関やケアマネジャーのみならずご家族様から直接ご相談もあり、安心して療養していただけるよう、各関係機関との連携を図りながら24時間でのオンコール体制をとっております。療養や介護にご不安を抱えての生活は大変心細いものです。
当法人内には居宅介護支援事業所や地域包括ケア病床、介護施設なども併設しており、さまざまなシーンにも対応できます。
何かお困りのことがあればお電話でもメールでも構いませんのでお気軽にご相談くださいませ。
臨床経験豊富でチームワークの良い看護スタッフとリハビリテーションスタッフがしっかりとサポートさせていただきます 。
かわな病院在宅ケアセンター 統括師長
かわな訪問看護ステーション管理者
神谷 早苗
かわな訪問看護ステーション管理者
神谷 早苗
サービス内容
健康管理・予防のアドバイス
身体の健康管理、病気や事故予防などのアドバイス
療養、看護・介護方法のアドバイス
介護の相談・健康管理や日常生活の相談
病状・障害の観察、健康管理
病気や障害の状態、血圧・体温・脈拍などのチェック
食事ケア、水分・栄養管理、排泄ケア、清潔ケア
身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの介助・指導
褥瘡や創傷の処置
体位変換などの床ずれ防止の工夫や指導、床ずれのお手当て
カテーテルなど医療機器の管理
輸液ポンプ・人工呼吸器・吸入器の管理や使用上のアドバイス
医師の指示による医療処置
かかりつけ医の指示に基づく医療処置
がん緩和ケア
苦痛緩和、精神的支援、療養環境の整備、在宅での看取りの看護
日常生活動作訓練、機能訓練
日常生活に支障がなくなるような動作の訓練
認知症や精神疾患の方の看護
生活リズムの調整方法や事故防止のアドバイス、社会参加の相談
家族など介護者の支援
介護方法の指導ほか、さまざまな相談対応、介護ストレスの緩和
保健・福祉サービスなどの活用支援
お客様の症状に合った保険・福祉サービスを紹介
ご利用いただける方
介護保険 | 対象内容 | 介護認定の結果、「要支援」「要介護1-5」と認定された方で、主治医が訪問看護の必要を認めた方 |
提供回数 | ケアマネジャーが作成したケアプランに基づいた回数 | |
提供時間 |
看護師 原則30分/30分〜1時間/1時間〜1時間30分
理学療法士等20分を1単位(40分2単位・60分3単位)として、1週間に6単位まで |
|
医療保険 (健康保険等) |
対象内容 | ・主治医が訪問看護の必要を認めた方 ・介護保険の対象でない方(非該当を含む) ・介護保険の対象者のうち、厚生労働大臣が定めた疾患や状態の方(がん末期・急性増悪期など) |
提供回数 | 原則週3回以内(疾患や状態によっては、回数制限がありません) | |
提供時間 | 概ね30分~1時間30分 |
介護保険
対象内容
介護認定の結果、「要支援」「要護1-5」と認定された方で、主治医が訪問看護の必要を認めた方
提供回数
ケアマネジャーが作成したケアプランに基づいた回数
提供時間
看護師
原則30分/30分〜1時間/1時間〜1時間30分
原則30分/30分〜1時間/1時間〜1時間30分
理学療法士等
20分を1単位(40分2単位・60分3単位)として、1週間に6単位まで
20分を1単位(40分2単位・60分3単位)として、1週間に6単位まで
医療保険(健康保険等)
対象内容
- ・主治医が訪問看護の必要を認めた方
- ・介護保険の対象でない方(非該当を含む)
- ・介護保険の対象者のうち、厚生労働大臣が定めた疾患や状態の方(がん末期・急性増悪期など)
提供回数
原則週3回以内(疾患や状態によっては、回数制限がありません)
提供時間
概ね30分~1時間30分
サービス提供地域・営業日・営業時間・お問い合わせ
訪問エリア目安
名古屋市昭和区、千種区、中区、天白区、瑞穂区、東区
※範囲外はご相談ください。
※範囲外はご相談ください。
営業日
月曜日~金曜日(年末年始を除く)
営業時間
9:00~17:00
※緊急時には24時間・365日連絡がとれる体制を整えています。
※緊急時には24時間・365日連絡がとれる体制を整えています。
TEL 052-761-3226
FAX052-761-3248


訪問看護のお申込みからご利用まで
利用者さんとご家族が住み慣れた地域で安心して暮らすために、 かかりつけ医や介護支援専門員(ケアマネジャー
)と連携をとり、幅広くサポートします。

お申し込み方法
介護認定を受けられた方は、
担当ケアマネジャーを通じてお申込み下さい。
担当ケアマネジャーを通じてお申込み下さい。
かかりつけ医(主治医)にご相談ください。
お困りの場合は「かわな病院訪問看護ステーション」へお電話ください。
お困りの場合は「かわな病院訪問看護ステーション」へお電話ください。
TEL 052-759-5535
FAX052-761-3248