お知らせ
【かわな病院】WEBセミナー:2022年1月27日(木)【東部医療センター&かわな病院コラボ企画】今どきの肺炎治療について 2022/01/04
【かわな病院 地域交流・発信プロジェクト】
テーマ:「【東部医療センター&かわな病院コラボ企画】今どきの肺炎治療について」
講 師:前田 浩義 先生
名古屋市立大学医学部附属 東部医療センター
地域医療連携センター長 呼吸器内科部長
日 時:2022年1月27日(木)18:30-19:30
会 場:WEB(Zoom)
費 用:参加費無料
対 象:医療従事者全般
定 員:100名(定員になり次第終了)
今年は日頃より連携関係にあります名古屋市千種区の名古屋市立大学医学部附属 東部医療センター様とのコラボレーション企画を年間通してお送りいたします。
第一弾は呼吸器内科部長の前田先生による「今どきの肺炎治療について」
みなさまのお申込みをお待ちしております。
- カテゴリー: 生寿会NEWS
【かわな病院在宅ケアセンター】WEBセミナー:2021年12月23日(木)八事緩和ケア連携会WEBオープンカンファレンス 2021/11/25
●八事緩和ケア連携会WEBオープンカンファレンス
開会の辞:日本赤十字社 愛知医療センター名古屋第二病院 呼吸器・腫瘍内科部長 若山 尚士先生
コーディネーター:社会福祉法人 聖霊会 聖霊病院 泌尿器科部長 伊藤 靖彦先生
症例報告①「切除不能胃がん 悪心・嘔吐(消化器症状)に苦慮した一事例」
かわな病院 小出 緑先生、川瀬 真由美 緩和ケア認定看護師
症例報告②「がん末期患者の人工的水分・栄養補給法の選択にご家族が迷われたケース」
かわな病院在宅ケアセンター長 亀井 克典先生
閉会の辞:八事ホームケアクリニック 院長 尾山 卓先生
開催日時:2021 年 12月 23日(木) 18:30~
応募締切:2021 年 12月 17日(金) 17:30まで
会場:WEB(Zoom)
費用:参加費無料
対象:医療従事者全般
定員:300名(定員になり次第終了)
申込:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSewdndA7_-eOuXpzbg-iGLUCJXEMOehEcc_D3SxTX73iMDAbQ/viewform
八事緩和ケア連携会とは
愛知医療センター名古屋第二病院、聖霊病院、八事ホームケアクリニック、かわな病院の四つの医療機関を中心に、地域医師会や医療介護に関わる多職種と連携し、地域包括ケアにおける緩和ケアの質の向上、緩和ケア医療・介護提供の充実をはかることを目的としています。
4医療機関が持ち回りで症例検討し、今回はかわな病院が主幹での実施となります。
医療従事者であればどなたでもご視聴可能です。みなさまのお申込みをお待ちしております。
- カテゴリー: 生寿会NEWS
【メロウごきそ】面会に関するお知らせ_2021.10.29 2021/10/29
日頃より当事業所の運営にご理解とご協力をいただき、誠にあり
がとうございます。
家族面会について、11月1日(月)より1回の面会時間を
「30分間」へ変更いたします。
なお、依然として「変異株の拡大」「ブレークスルー感染」等の
可能性もあり、今後の感染拡大も心配されますので、面会の際は
引き続き各自感染対策の徹底をお願いします。
入居者ならびに事業所の安全確保のため、何卒ご理解とご協力を
お願いいたします。
【かわな病院在宅ケアセンター】WEBセミナー:2021年11月24日(水)「胃ろうで困ったら~かわな病院の場合~」 2021/10/25
【かわな病院在宅ケアセンター 地域交流・発信プロジェクト】
●「胃ろうで困ったら~かわな病院の場合~」
講師:戸田 崇之(かわな病院 副院長 兼 かわな病院 消化器内科部長)
日時:2021年11月24日 水曜日
時間:18時30分~19時30分 終了後質疑応答あり
会場:WEB(Zoom使用)
費用:参加費無料
対象:医療従事者全般
定員:100名(定員になり次第終了)
かつて、我が国では経口摂取が困難になるとすぐに胃瘻を造設する風潮がありました。
その反動として、近年は胃瘻造設に厳しい嚥下評価の要件が入ったり、胃瘻造設や交換の保険点数が引き下げられたりしました。
また、マスコミでも胃瘻のすべてが非人道的であるかのように偏向して取り上げられ、まるで反胃瘻キャンペーンのようなものが繰り広げられ、臨床現場では大きな混乱を来しました。
最近になって、そのようなネガティブキャンペーンが収まりつつあり、必要な患者様の治療選択に胃瘻も適切に取り入れられてきたと感じています。
それにつれて、臨床現場でも胃瘻を造設した患者様を看る機会が多くなり、避けては通れなくなってきています。
このような状況で、「胃瘻?ああ苦手だな。」とか「ああ、困ったな。」と感じる場面が多いのではないでしょうか?それはかわな病院でも同じです。
今回、当院が胃瘻を巡って試行錯誤してきた様々な方法を、成功も失敗も含めて赤裸々にお話ししたいと思います。
皆様もご一緒に胃瘻をとりまく問題をざっくばらんに語り合いましょう。
【お申込みフォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSej2TD5hgejlROg-2G5u7_bZhiOAaC6lEUgZakUCQicfq1I6g/viewform
- カテゴリー: 生寿会NEWS
【かわな病院在宅ケアセンター】WEBセミナー:2021年11月10日「肥満症×認知行動療法 ~行動科学の視点から~」 2021/10/13
【かわな病院在宅ケアセンター 地域交流・発信プロジェクト】
「肥満症×認知行動療法 ~行動科学の視点から~」
講師:
名古屋市立大学病院
診療技術係 心理部門 公認心理師・臨床心理士
松原弘和
日時:2021 年 11月 10日(水) 18:30~
会場:WEB(Zoom)
費用:参加費無料
対象:医療従事者全般
定員:100名(定員になり次第終了)
「やせないといけないとわかっているけれど、厳しい食事制限や運動を我慢してダイエットを続けられる自信がない…」
みなさんは患者さんからこのような言葉を聞いたことがありますか?
肥満解消のために一念発起してダイエットに挑戦したものの、継続できずにリバウンドしてしまう方は多くおられます。
肥満症の治療では患者さんのやる気を引き出し、食事療法や運動療法を楽しく生活に取り入れることがとても大切です。
今回はダイエットについて「行動科学」の視点から、リバウンドしてしまう理由や継続させるためのコツ、やる気を引き出す方法について一緒に学びましょう!
【お申込みフォーム】はこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc4lmQD5P0HH-a4bX1lLk4v9RmAsaIt7qajSiN-jYWljZzGpA/viewform
- カテゴリー: 生寿会NEWS
【メロウごきそ】面会に関するお知らせ_2021.9.30 2021/09/30
愛知県に発令されていました「緊急事態宣言」が9月30日に
解除となります。これに伴い、10月4日(月)より制限付き
での面会を再開させていただきます。
なお、依然として「変異株の拡大」「ブレークスルー感染」等が
増えておりますので、面会の際は引き続き各自感染対策の徹底を
お願いします。
入居者ならびに事業所の安全確保のため、何卒ご理解とご協力を
お願いいたします。
【エイム新栄】10月1日(金)より面会再開についてのお知らせ 2021/09/29
エイム新栄 入居者様・ご家族様へ
10月1日(金)より面会再開についてのお知らせ
平素より、当施設の運営等に対しご理解とご協力を賜りお礼申し上げます。
愛知県の「緊急事態宣言」が9月30日に解除となりました。
しかし変異株の拡大、ブレークスルー感染等が増えておりますので、前回同様安全対策をさせていただいた上での、面会再開とさせていただきます。
何卒ご理解ご協力をお願いいたします。
<面会制限事項>
・当日はご自宅で検温実施し、体調の悪い方は面会をお控えください。
・1階受付で面会受付していただき、検温(37.0度未満の確認)させていただきます。当方にて体調確認後、面会禁止とさせていただく場合もございます。
・面会者はマスク・フェイスガード着用してください。(フェイスガードは1階受付で貸し出しできますが、極力各自持参していただきますようお願いします)
・面会は、週1回とし、2人(中学生以上)まで、13時~16時の間、30分以内厳守といたします。
・面会終了後は、1階事務にて滞在時間の確認をさせていただきますので、必ずお声かけください。(30分以上の面会については次回の面会をお断りさせていただきますのでご注意ください。)
【かわな病院在宅ケアセンター】WEBセミナー:2021年10月20日(水)皮膚・排泄ケア認定看護師による在宅医療の褥瘡マスター③ 2021/09/21
【かわな病院在宅ケアセンター 地域交流・発信プロジェクト】
皮膚・排泄ケア認定看護師による在宅医療の褥瘡マスター③
講師
キョーワ訪問看護リハビリステーション 寄り添い屋 千種店 皮膚・排泄ケア認定看護師 小口 妃小江 氏
会場 WEB(Zoom)
費用 参加費無料
対象 医療従事者全般
定員 100名(定員になり次第終了)
褥瘡マスターシリーズ最終章の3回目は、褥瘡の見方・そのケアアプローチ方法についてです。予防ケアを行っても発生しまう褥瘡。
そんな褥瘡も在宅で治癒させることも可能な時代です。
しかし、【深さは?】【どんなケアをしたらよい?】【本当にこの軟膏でよい?】など迷いながらケアをしていませんか?
1人で訪問しても迷わない方法をご紹介します!
事前質問を多数募集します。遠慮なくご質問ください。
申込:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfZ0fY7Dw3qzFHLMLtAdXljMAZcpC6rn2EnG8XwYhpyP7Xxbw/viewform
- カテゴリー: 生寿会NEWS