お知らせ
生寿会NEWS
【かわな病院在宅ケアセンター】WEBセミナー:2021年11月24日(水)「胃ろうで困ったら~かわな病院の場合~」 2021/10/25
【かわな病院在宅ケアセンター 地域交流・発信プロジェクト】
●「胃ろうで困ったら~かわな病院の場合~」
講師:戸田 崇之(かわな病院 副院長 兼 かわな病院 消化器内科部長)
日時:2021年11月24日 水曜日
時間:18時30分~19時30分 終了後質疑応答あり
会場:WEB(Zoom使用)
費用:参加費無料
対象:医療従事者全般
定員:100名(定員になり次第終了)
かつて、我が国では経口摂取が困難になるとすぐに胃瘻を造設する風潮がありました。
その反動として、近年は胃瘻造設に厳しい嚥下評価の要件が入ったり、胃瘻造設や交換の保険点数が引き下げられたりしました。
また、マスコミでも胃瘻のすべてが非人道的であるかのように偏向して取り上げられ、まるで反胃瘻キャンペーンのようなものが繰り広げられ、臨床現場では大きな混乱を来しました。
最近になって、そのようなネガティブキャンペーンが収まりつつあり、必要な患者様の治療選択に胃瘻も適切に取り入れられてきたと感じています。
それにつれて、臨床現場でも胃瘻を造設した患者様を看る機会が多くなり、避けては通れなくなってきています。
このような状況で、「胃瘻?ああ苦手だな。」とか「ああ、困ったな。」と感じる場面が多いのではないでしょうか?それはかわな病院でも同じです。
今回、当院が胃瘻を巡って試行錯誤してきた様々な方法を、成功も失敗も含めて赤裸々にお話ししたいと思います。
皆様もご一緒に胃瘻をとりまく問題をざっくばらんに語り合いましょう。
【お申込みフォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSej2TD5hgejlROg-2G5u7_bZhiOAaC6lEUgZakUCQicfq1I6g/viewform
- カテゴリー: 生寿会NEWS
【かわな病院在宅ケアセンター】WEBセミナー:2021年11月10日「肥満症×認知行動療法 ~行動科学の視点から~」 2021/10/13
【かわな病院在宅ケアセンター 地域交流・発信プロジェクト】
「肥満症×認知行動療法 ~行動科学の視点から~」
講師:
名古屋市立大学病院
診療技術係 心理部門 公認心理師・臨床心理士
松原弘和
日時:2021 年 11月 10日(水) 18:30~
会場:WEB(Zoom)
費用:参加費無料
対象:医療従事者全般
定員:100名(定員になり次第終了)
「やせないといけないとわかっているけれど、厳しい食事制限や運動を我慢してダイエットを続けられる自信がない…」
みなさんは患者さんからこのような言葉を聞いたことがありますか?
肥満解消のために一念発起してダイエットに挑戦したものの、継続できずにリバウンドしてしまう方は多くおられます。
肥満症の治療では患者さんのやる気を引き出し、食事療法や運動療法を楽しく生活に取り入れることがとても大切です。
今回はダイエットについて「行動科学」の視点から、リバウンドしてしまう理由や継続させるためのコツ、やる気を引き出す方法について一緒に学びましょう!
【お申込みフォーム】はこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc4lmQD5P0HH-a4bX1lLk4v9RmAsaIt7qajSiN-jYWljZzGpA/viewform
- カテゴリー: 生寿会NEWS
【メロウごきそ】面会に関するお知らせ_2021.9.30 2021/09/30
愛知県に発令されていました「緊急事態宣言」が9月30日に
解除となります。これに伴い、10月4日(月)より制限付き
での面会を再開させていただきます。
なお、依然として「変異株の拡大」「ブレークスルー感染」等が
増えておりますので、面会の際は引き続き各自感染対策の徹底を
お願いします。
入居者ならびに事業所の安全確保のため、何卒ご理解とご協力を
お願いいたします。
【エイム新栄】10月1日(金)より面会再開についてのお知らせ 2021/09/29
エイム新栄 入居者様・ご家族様へ
10月1日(金)より面会再開についてのお知らせ
平素より、当施設の運営等に対しご理解とご協力を賜りお礼申し上げます。
愛知県の「緊急事態宣言」が9月30日に解除となりました。
しかし変異株の拡大、ブレークスルー感染等が増えておりますので、前回同様安全対策をさせていただいた上での、面会再開とさせていただきます。
何卒ご理解ご協力をお願いいたします。
<面会制限事項>
・当日はご自宅で検温実施し、体調の悪い方は面会をお控えください。
・1階受付で面会受付していただき、検温(37.0度未満の確認)させていただきます。当方にて体調確認後、面会禁止とさせていただく場合もございます。
・面会者はマスク・フェイスガード着用してください。(フェイスガードは1階受付で貸し出しできますが、極力各自持参していただきますようお願いします)
・面会は、週1回とし、2人(中学生以上)まで、13時~16時の間、30分以内厳守といたします。
・面会終了後は、1階事務にて滞在時間の確認をさせていただきますので、必ずお声かけください。(30分以上の面会については次回の面会をお断りさせていただきますのでご注意ください。)
【かわな病院在宅ケアセンター】WEBセミナー:2021年10月20日(水)皮膚・排泄ケア認定看護師による在宅医療の褥瘡マスター③ 2021/09/21
【かわな病院在宅ケアセンター 地域交流・発信プロジェクト】
皮膚・排泄ケア認定看護師による在宅医療の褥瘡マスター③
講師
キョーワ訪問看護リハビリステーション 寄り添い屋 千種店 皮膚・排泄ケア認定看護師 小口 妃小江 氏
会場 WEB(Zoom)
費用 参加費無料
対象 医療従事者全般
定員 100名(定員になり次第終了)
褥瘡マスターシリーズ最終章の3回目は、褥瘡の見方・そのケアアプローチ方法についてです。予防ケアを行っても発生しまう褥瘡。
そんな褥瘡も在宅で治癒させることも可能な時代です。
しかし、【深さは?】【どんなケアをしたらよい?】【本当にこの軟膏でよい?】など迷いながらケアをしていませんか?
1人で訪問しても迷わない方法をご紹介します!
事前質問を多数募集します。遠慮なくご質問ください。
申込:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfZ0fY7Dw3qzFHLMLtAdXljMAZcpC6rn2EnG8XwYhpyP7Xxbw/viewform
- カテゴリー: 生寿会NEWS
【エイム新栄】面会制限継続のお知らせ 2021/09/10
エイム新栄 入居者様・ご家族様へ
「面会制限」継続のお知らせ
平素より、当施設の運営等に対しご理解とご協力を賜りお礼申し上げます。
愛知県全域の「緊急事態宣言」が9月30日までの延長が決定いたしました。
入居者様・ご家族様にはご迷惑をおかけいたしますが、緊急事態宣言が解除されるまでの期間につきまして、「面会制限」継続とさせていただきます。
今後も緊急事態宣言が発令された場合は、同様の対応とさせていただきます。
なお、ご親族等にも今回の面会制限の件をご連絡いただきますようお願いいたします。
<面会制限期間>
2021年8月27日(金)~9月30日(木)予定
<面会制限事項>
・不要不急の面会・外出は禁止といたします。
・当施設で許可いたしました、やむを得ない面会は必要最小限のご家族のみで、極力短時間でお願いします。
・家族洗濯につきましては、1階での受け渡しとさせていただきます。
引き渡しの簡素化を図るため、事前に訪問予定日時をご連絡ください。週1回程度、13時~16時の間にしていただきますようご協力願います。
・必要物品等の受け渡しも同様とさせていただきます。
【かわな病院在宅ケアセンター】WEBセミナー:2021年10月6日(水)管理栄養士による「低栄養・サルコペニアを防ぐための栄養療法」 2021/09/06
【かわな病院在宅ケアセンター 地域交流・発信プロジェクト】
◎管理栄養士による「低栄養・サルコペニアを防ぐための栄養療法◎
講師:
山田 悠史
名古屋市立大学病院
臨床栄養管理室副室長 栄養管理係長(管理栄養士)
地域包括ケア推進・研究センター副センター長
日時:2021 年 10月 6日(水)18:30-19:30
会場:WEB(Zoom)
費用:参加費無料
対象:医療従事者全般
定員:100名(定員になり次第終了)
低栄養・サルコペニアは患者のADLなどの自立機能も低下し、QOLや予後を左右する重大な要因であると言われ、近年、予防に有用とされる栄養療法が注目されています。
今回、サルコペニアの進行を防ぐための食事・栄養療法について管理栄養士目線からのアプローチ方法、また、リハビリ栄養や嚥下障害に対する食事の工夫点についても紹介します。
日頃、悩んでいることが少しでも解決できるよう、皆様とディスカッションしながら一緒に考えていきましょう!
【お申込みフォーム】はこちらをクリック
https://ux.nu/H6Sw7
- カテゴリー: かわな病院エリアNEWS、生寿会NEWS
【エイム新栄】8月27日(金)より面会制限のお知らせ 2021/08/27
エイム新栄 入居者様・ご家族様へ
愛知県の緊急事態宣言を受け「面会制限」のお知らせ
平素より、当施設の運営等に対しご理解とご協力を賜りお礼申し上げます。
愛知県全域に、8月27日から9月12日までの間において「緊急事態宣言」が発令されました。愛知県から県民へ、「不要不急の行動の自粛」「県をまたぐ不要不急の移動自粛」「高齢者等への感染拡大の防止」「基本的な感染防止対策の徹底」のお願いが出ており、当施設としても、現在の愛知県の感染状況を考えますと、再度面会制限とせざるを得ないと判断させていただきました。
入居者様・ご家族様にはご迷惑をおかけいたしますが、緊急事態宣言が解除されるまでの期間につきまして、前回同様「面会制限」をさせていただきます。また期間延長等状況が変わりましたら、生寿会HPに掲載いたしますので都度ご確認いただきますようお願いいたします。
今後も緊急事態宣言が発令された場合は、同様の対応とさせていただきます。
なお、ご親族等にも今回の面会制限の件をご連絡いただきますようお願いいたします。
<面会制限期間>
2021年8月27日(金)~9月12日(日)予定
<面会制限事項>
・不要不急の面会・外出は禁止といたします。
・当施設で許可いたしました、やむをえない面会は必要最小限のご家族のみで、
極力短時間でお願いします。
・家族洗濯につきましては、1階での受け渡しとさせていただきます。
引き渡しの簡素化を図るため、事前に訪問予定日時をご連絡ください。
週1回程度、13時~16時の間にしていただきますようご協力願います。
・必要物品等の受け渡しも同様とさせていただきます。
【メロウごきそ】面会に関するお知らせ_2021.8.26 2021/08/26
8月27日より、愛知県に緊急事態宣言が発令されました。
これに伴い、緊急事態宣言期間中(8/27~9/12)は
面会を極力自粛していただきますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染防止のため、ご理解とご協力を
お願いいたします。
【かわな病院在宅ケアセンター】WEBセミナー:2021年9月22日(水)⽪膚・排泄ケア認定看護師による「明日から役立つストーマケア」 2021/08/25
【かわな病院在宅ケアセンター 地域交流・発信プロジェクト】
テーマ:⽪膚・排泄ケア認定看護師による「明日から役立つストーマケア」
講 師:熊⾕ 志保
名古屋市⽴⼤学病院 ⽪膚・排泄ケア認定看護師
日 時:2021年9月22日(水)18:30-19:30
会 場:WEB(Zoom)
費 用:参加費無料
対 象:医療従事者全般
定 員:100名(定員になり次第終了)
ストーマケアは好きですか?
ストーマって装具も多くてよくわからない。
トラブル時はどうしたらいいのかわからないなど、苦手に思われることも多いかもしれません。
ストーマ造設をした患者がどのような指導を受けて退院するのか、術前~術後のケアを共有し、地域でのストーマケアで困ることが多いと考えられる漏れや皮膚障害について、ストーマ外来での患者さんの様子からお話しさせていただき、明日からのストーマケアに役立てていただければと思います。
ストーマケアのヒントを一緒に学びましょう。
【お申込みフォーム】はこちらをクリック
- カテゴリー: 生寿会NEWS